Dún Laoghaire アイルランド.2015アイルランドの「ダンレアリー」という港は、イギリスからの船が到着する町。すこいとろに来てしまった。 みんなのいるこの世界で、今日も生きなくてはならないと思った。 |
Peak District(ピーク・ディストリクト国立公園)〜Manchester.2015 イギリスイギリスのマンチェスターから列車に乗ってホープバレー(ピークディストリクト国立公園)というプチ山岳地帯にいきました。あ、動物さんと目が合った(^-^) うまく行く事ばかりでないのが人生(旅)ですが、ゆっくり亀のように慎重に進んでゆきます。果たしてhope(希望)は見つかるのか…! |
なつの白夜のフィンランド.2015 ~Finland White Nights~一晩の白夜観察記録です。夏のフィンランドといえば白夜です。日が沈んでも真っ暗にはならず、ずっと明け方のような雰囲気。 それは一体どんな感じなんだろう?と思い、ひっそりお散歩へと行きました。 |
Taiwan〜台湾 2015台北にはシュールなものがいっぱいだぞ!台北の喧噪の中、「白昼夢」は単調な日常生活から少しだけ解放させてくれる。 草原に立ち、鳥の頭を被り、鉛筆を握っている少女の顔からは水が流れ落ちている。永遠に成長しない少女、永遠に字を書くことのない鉛筆、静止と流動、現実と幻想の間。 |
Barcelona Spain.2013サグラダ・ファミリアは思ったよりもずっと建設中だったぞ。バルセロナに上陸!街全体がアートみたいで、人々はしゃべり好きで明るかった。 だけど、道が分からな過ぎて迷いまくって終了。サグラダ・ファミリアは思ったよりもずっと建設中だったぞ。空港野宿をどうにか逃れ、ダメダメな旅だったが、再訪を楽しみに。 |
London Life~Edinburgh 2013憧れのロンドンに部屋を借りた。フライング・スコッツマンでエジンバラまで縦断するんだぞ。憧れのロンドンに部屋を借りた。 「ちゃんと近くのものを大切に出来て居るかしら?」と振り返る。 |
Scandinavia Jazz 北欧2013世界で一番幸福度の高い国。甘くてメロウな湿った音。北欧のジャズクラブの音、上にも下にも左右にも突き抜けず、真ん中を流れて行く感じ。 曇り空を含んだような甘くてメロウな演奏で、湿った音だった。 |
とりっぷto上海 2012大都市を一歩曲がると、そこはローカルアジアの迷路上海は、世界大都市なのにローカル色が色濃く残っていて驚いた。 |
国境の島・与那国島 Border of the wonder Japan Islands.八重山諸島の中に、ひとつだけポツンと離れた絶海の孤島がある。海面を割って、突如として現れる段崖、その周囲を荒波が取り囲む。 まだ船でしか渡れないところには、渡るのが困難な所以から「渡難(どなん)の島」と言われたという。 それが、与那国島だ。 |
北海道・日本最北端 The northernmost tip in Japan.自信って、自分との約束を守った量のこと。国境の島 与那国島の果てしないアヤシサにフルエタ私は、北の最果ても見てみたくなり、稚内に行った。 ノシャップ岬の『果て感』は半端なく、誰も居なく、今にも流氷が流れて来そうな荒涼とした感じに震えてしまった。 |
瀬戸内国際芸術祭 Setouchi International Art Festival美しい瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開催される現代アートの祭典。島を知ってもらう! 香川県の直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、高松港周辺、岡山県の犬島を会場に、現代アートや島の伝統行事を介した88のプログラムで瀬戸内海の魅力を世界に発信し、地域の活性化を図ります。 |
Seoul (Backpacker in 2011. no.6)泊まった先はラブホテル?人情とパワーのソウル。今日も屋台で「ジョセヨ~(下さいな)」 街角で道を尋ねると、すーごく丁寧に案内してくれたり、時にはお店の外まで出てきて身ぶりで教えてくれたり、本当に親切だ! |
England (Backpacker in 2011. no.5)世界遺産と旅の別れ。来た時と同じ様に抱き合って、そしたら「なんか泣きそうだね」って。 この旅で出会った彼女は、いつも親切だった。語学が出来ない私がルームメイトとの会話で漏れない様に、起きる時間や帰る時間を見計らって気を回してくれていたのを知っている。『私は最初、I have a pen』くらいしかしゃべれなかったんだよって。 |
Paris (Backpacker in 2011. no.4)ユーロスターで体育座り。ノートルダム大聖堂から出ようとしたその時に、外で「ドン!」と言うモノスゴい音がした。 入り口辺りで人がザワザワと波打っており銃撃戦でも始まったのかと思ったくらいだったが、その正体はスコールによるものだった。 |
London (Backpacker in 2011. no.3)大好きな場所に、巡り会えました。『旅にはトラブルがつきものだ。騙される事も多い。しかし、その倍、いや3倍以上、現地の人に助けられて旅を続ける事ができる。 日本で"英語が出来る友達"と歩いていると、外国からの旅行者に、本当によく道を尋ねられる。 |
Castro-Urdiales Spain (Backpacker in 2011. no.2)北スペインのリゾート港町 を通りかかるサンティアゴ巡礼、北の道の途中に、歩いて行き着いた先は、スペインの港町。 こじんまりとしたこの町には活気のある風が吹いていて、一目で好きな場所となってしまった。 |
Northern Spain (Backpacker in 2011. no.1)サンティアゴ 巡礼 北の道の途中。何年間も飛行機に乗れなくなっていた。 地味な努力の果てに、一大決心をして、その一度の国内旅行で飛行機に乗れたらスペインに行ってしまおうと決めた。 この先、色んな国に出かけていくだろう後に、(周りの)世界が平和なら、いつかあのカミーノの道の続きにも、行くのだと思う。 |
Shooting star of 1,2345.67m野辺山で1,2345.67mの幻想野辺山の空の『青色』は、 |
日本縦断シリーズ1.鈍行列車で東京~北海道まで飛び出したくなる!震災前に、今回被災地になった海沿いの地域を旅していたことがあります。 写真の相方との初めてのロングジャーニー。 |
京都祇園祭 Gion Matsuri in Kyoto涙が出るほどおいしいものを探しに行こう。京都に行ってしまった写真の相方を訪ねて、祇園祭、京都芸術大学、鞍馬山。そして向こうで出会った、カメラを持った人たち。 例えば京都の、cafeさらさのシフォンケーキ。 |
Ise Grand Shrine 伊勢神宮〜奈良〜静岡茶畑赤福、カキ氷。 |
さあ、一緒に旅に行きましょう・沖縄本島。ようこそ、飛行機克服記念日!Okinawaaa!!!さあ、一緒に旅に行きましょう。 |
城ヶ島 Meteoric moment静かで激しい水の音。流れ星を探していのちのねぶくろ。 |